【ADHD×保険】生活するうえで注意したいADHDのリスク

生活の不便を回避するために

脳の機能障害により発症するADHDは、自分の意思で治すことができません。
一方で、ADHDにより生活に生じるリスクについては、心がけ次第である程度防げます。
特に注意したいのは不注意で、注意力や集中力を必要とする場面でミスを誘発する問題はよくあります。
成人しているのに子どものような行動をする、常にそわそわしているといった人は注意が必要です。
ADHDの症状がある人は、仕事の遂行能力が低下してしまいます。
些細なミスを頻発する、仕事を途中で投げ出してしまう、納期遅れがたびたびあるといった人は要注意です。
不注意を回避するためには、メモやチェックシートを活用するのがおすすめです。
また、ADHDを周りにカミングアウトしておき、理解を得る必要性もあるでしょう。

医療機関で検査を受けてみましょう

冷静さがなくて常にそわそわするのは、ADHDによく見られる症状です。
会議の場で落ち着きがなくそわそわする、大切な業務を後回しにしてしまう、業務遂行において計画性がないなどの症状は少なくありません。
ADHDは時に周囲からの信頼を損ねるリスクとなるので、自身で生活に支障を覚えているならば早めの検査をおすすめします。
ただし、ADHDの症状が出ていても、必ずしもADHDに該当するわけではありません。
単なる性格的な問題で不注意が生じているケースもあるからです。
自己判断は外れることが多々あるので、精神科や心療内科で検査を受けるようにしてください。
ADHDに罹患している人は精神的なストレスを抱えやすく、それにより体調不良を招くケースもあります。
大人の引きこもり、うつなどを招くこともあるので注意が必要です。

経済的な逼迫につながるリスクも

時に浪費を招くこともあるのがADHDです。
衝動的な行動をしてしまうことが多く、買い物依存もその一つになります。
必要のないものを買い込んでしまう、買い物を我慢できないなどの症状が見られています。
ADHDになると計画性を持って生活することが困難になるので、経済的な逼迫を招く可能性があるのです。
浪費が習慣化すれば貯金するのが難しく、さらには借金を繰り返すリスクにもなります。
カードローンなどの高金利のローンを利用すれば、返済不能になって債務整理を迫られる可能性もあるでしょう。
ADHDは自分自身だけでなく、時に家族をも巻き込むことがあります。
だからこそ、家族が異変を感じた場合は、治療を勧めるなどの対処が必要です。
ADHDなどの精神疾患は、本人が自覚できないことが多いからです。